せきてらすの収穫祭を開催します!

 

とれたて野菜を関市の有名シェフたちに調理してもらい、その場で食べられるってわくわくしませんか?

11月の?せきてらす“のイベントは収穫祭。「農」と「食」をテーマにみなさんにおいしいをお届けします。

とれたて野菜を食べられる料理イベントだけでなく、新鮮野菜が買えるファーマーズマーケットや、かわいくて、おいしい焼き菓子などがならぶマルシェなど、みなさんにおいしく楽しんでいただける収穫祭です!

ぜひ、遊びにきてください。

 

【開催日】   11月13日(土)・14日(日)

 

【開催時間】  両日9:00~16:00

 

【開催場所】  せきてらす 関市平和通4丁目12番地1 屋外広場・芝生広場

 

※雨天の場合は屋内の多目的ホール・刃物工房で開催します。

 

【入場料】   無料(飲食などは有料)

 

 

せきてらすの収穫祭では以下のイベントを実施します!詳しくは各内容をご覧ください。

 

その1.せきてらすの収穫祭? シェフのオープンキッチン

 

 

その2.せきてらすの収穫祭? ファーマーズマーケット

 

 

その3. せきてらすの収穫祭? マルシェ

 

 

その4. せきてらすの収穫祭? ワークショップ

 

 

 

</1>

 

 

 

 

 

その1.せきてらすの収穫祭 シェフのオープンキッチン

 

お好みのとれたて野菜を買うと、目の前でシェフが調理をし、その場で食べることができます。

自分が選んだ野菜を目の前で調理してもらえる贅沢なひと時を楽しめます。

 

〇シェフのご紹介

 

・中華      中華料理しょうりゅう 本田 昇司さん 上山 広さん

 

・フレンチ    フレンチマスタード 佐藤 龍彦さん

 

・イタリアン   Cucina Italiana La Mora(ラモーラ) 三鴨 浩一さん

 

 

【開催日】   11月13日(土)・14日(日)

 

【開催時間】  両日10:00~15:00

 

【開催場所】  せきてらす(屋外)

 

※雨天の場合は屋内スペースにて実施します。

※シェフのオープンキッチンは有料イベントです。

 

&2t;/2>

 

 

 

 

 

その2. せきてらすの収穫祭 ファーマーズマーケット

 

とれたて新鮮な地元野菜やそれらの野菜を使ったデリがならぶファマーズマーケットです!

 

 

〇実施日

11月13日(土)・11月14日(日) 9:00~16:00

 

〇実施場所
せきてらす(屋外)

 

※雨天の場合は屋内スペースにて実施します。

 

【ファーマーズマーケット出店者紹介】


 

〇やまへい農場(13日・14日)

【出店内容】

おくら、さつまいも、かぼちゃ、二十日大根など

 

元気な農業女子が育てる農場!関市で農業始めました。おくら、さつまいも、かぼちゃ、里芋、二十日大根などお届けします!

 

 

 

 

 

〇暮らすファームSunpo(13日)

 

【出店内容】

季節の野菜やの産物、農家のお弁当、グリーンカレー玄米ヌードル、焼き芋、野山のリースやブーケなど

 

岐阜県白川町でオーガニックファームを営みながら、里山をまるごとフィールドにしたイベントやマーケットも開催しています。からだも心も喜ぶ、おいしいもの、うれしいもの、たのしいことをお届けします。

 

 

 

 

 

〇hokimoto(13日・14日)

【出店内容】

農産物、パイ菓子、キッシュ等のお菓子

 

 

山奥のpatisserie&farm
里山の資源を使って出来立ての香り、味、食感、余韻を大切にお菓子を作っています。
また、お菓子の材料でも使用している野菜、果実を栽培しています。
今回、旬の農産物も販売予定です。

 

 

 

 

〇おたからふぁ~む(13日)

【出店内容】

おたからふぁ~むの体と地球が喜ぶスーパーオーガニック野菜の販売

 

おたからふぁ~むではオーガニックを超えたお野菜、スーパーオーガニック(高波動野菜)として独自の農法(ケイ素、ひかり水、タキオン化、月の暦、その他)を展開中です。
どの野菜も体が地球が喜ぶお野菜になっています。

 

 

 

 

〇のら屋(13日)

【出店内容】

野菜・ドライフラワー

 

地元で採れる旬の野菜を食べてもらいたい!

 

 

 

 

〇たわら・トマトファーム(14日)

【出店内容】

トマト

 

岐阜県関市で採れた新鮮なトマトになります。
ミニトマトから中玉トマト、大玉トマトといった様々な種類のトマトがあります。
完熟した赤い状態で収穫していますのでかなり美味しく食べられます。

 

 

 

〇関市 6次産業化ネットワーク協議会(14日)

 

【出店①】

◆PLUS株式会社

【出店内容】

米粉加工品、ハツシモ米

 

安心して選んで楽しむ食を目指して

 

 

【出店②】

◆かみのほゆず株式会社

 

【出店内容】

ゆずこしょうフランク、ゆず、ゆず商品一式

 

「ゆずの里上之保」からお届け!! 11月は”ゆず”が旬です(生果販売あり)!!
かみのほゆずでは、農薬を使わずゆずを生産しています。
そのゆずを丸ごと使った加工品などを販売致します。
(柚子こしょうフランク、ゆずドレ、ゆずしぼり、青ゆずこしょう、ゆずちゃ 他)
”ゆずづくし”でお待ちしておりま~す(^^♪

 

 

【出店③】

◆㈱ふる里農園美の関

 

【出店内容】

ふる里農園産野菜・手作り弁当

 

ふる里農園の採れたて旬野菜と手作り弁当、人気のおはぎを販売

 

 

 

 

 

 

&3t;/3>

 

 

 

 

 

 

 

 

その3. せきてらすの収穫祭 マルシェ

 

かわいい焼き菓子や季節を感じる和菓子、こだわりの雑貨などがならぶマルシェです!

 

〇実施日

11月13日(土)・11月14日(日) 9:00~16:00

 

 

〇実施場所
せきてらす(屋外)

※雨天の場合は屋内スペースにて実施します。

 

【ファーマーズマーケット出店者紹介】


 

和菓子処 関市虎屋(13日・14日)

【出店内容】

栗きんとん、干し柿の和菓子など、秋の味覚の収穫祭らしい和菓子を販売

 

 

栗や柿など、秋の味覚を活かした和菓子を販売します。また、関市虎屋の『円空さん』も販売しますので、ぜひお立ち寄りください。

 

 

 

 

夢ふうせん(13日・14日)

【出店内容】

じゃがいもドーナツの販売

 

 

関市板取のじゃがいもドーナツのお店です。外はかりっと中はもっちりの揚げたてドーナツをご用意してお待ちしております。

 

 

 

 

美濃関麦酒プロジェクト(13日・14日)

【出店内容】

クラフトビール、ノンアルコールビールの提供

 

 

関市内にクラフトビールの醸造所を造りたいという思いでプロジェクトを立ち上げました。まずは、美濃関麦酒(OEM)の名前を皆さんに覚えていただきたいです!

 

 

 

 

tetsukurite(14日)

 

 

【出店内容】

鉄製品とセレクト雑貨、アクセサリーなど

 

 

アイアン家具とセレクト雑貨を扱うライフスタイルショップの、テツクリテです。オリジナルのアイアン家具・雑貨と岐阜県で作られたものを中心にセレクトした雑貨やアクセサリーなどを販売します。

 

 

 

 

〇雑貨・flamant(14日)

【出店内容】

フェアトレード雑貨・食品(チョコレート、調味料、お茶類他)、マトリョーシカ他

 

お店は岐阜市茜部にあり、主にフェアトレード商品を全般的に、またマトリョーシカなどロシア雑貨を扱っています。各国の魅力的な手仕事雑貨、大人気の季節限定チョコレート、マトリョーシカやロシアの木のおもちゃなど、オススメだけをセレクトしてお持ちします。

 

 

 

 

〇Calmo(13日)

【出店内容】

レザークラフト

 

 

普段使いしやすいシンプルなモノを‥長くお使いいただけるよう心地よいモノを‥レザー特有のエイジングもお楽しみいただきながら暮らしに寄り添うひとつとなりますように‥

 

 

 

 

〇Plaire(プレール)(13日)

【出店内容】

ハンドメイドソープ

 

 

植物油や自然由来の成分でひとつひとつ手作りしたクラフト雑貨石けんです。見て飾って香りも楽しめます。

 

 

 

 

 

&4t;/4>

 

 

 

 

 

その4. せきてらすの収穫祭 ワークショップ

 

〇せきてらすの収穫祭【体験教室】

「焚き火のワークショップ」

ナイフで薪を割り、削り、メタルマッチで火をつけて自分で作った焚き火でマシュマロを焼いて食べよう!

 

講師:JBA(日本ブッシュクラフト協会)認定ブッシュクラフター 関谷さん

 

■焚き火ワークショップの内容■

 

1:サバイバル、ブッシュクラフトって何?違いは?

 

2:ブッシュクラフトのためのナイフ

 

3:メタルマッチを使って火口(ほくち)に火をつけてみよう

 

4:ナイフを使って木を割り、削り、フェザースティックを作ろう

 

5:メタルマッチを使ってフェザースティックに火をつけて焚き火を作ろう!

 

6:自分で作った焚き火でマシュマロを焼いて食べよう!

 

7:焚き火の後始末のやり方説明

 

【実施日時】

1部 11月13日(土) 9:00 ~ 10:15

2部 11月13日(土) 10:30 ~ 11:45

3部 11月13日(土) 12:45 ~ 14:00

4部 11月13日(土) 14:15 ~ 15:30

 

5部 11月14日(日) 9:00 ~ 10:15

6部 11月14日(日) 10:30 ~ 11:45

7部 11月14日(日) 12:45 ~ 14:00

8部 11月14日(日) 14:15 ~ 15:30

 

※開始の10分前にはお越しください。

 

【場所】   せきてらす(芝生広場)

 

【予約】   必要
※当日空きがあれば当日のご参加も可能です。

 

【参加対象】 小学生~大人
(※小学生・中学生は保護者の同伴が必要です。)

 

【定員】   各回 6名(もしくは6組)

 

【参加料】  1名(もしくは1組)1,000円(税込)

※使用道具1セット貸出

※1セットで個人、家族、グループでのご参加もOKです。
1セットのお申し込みで複数名で参加された場合は道具セット 1セットを共有となります。

 

★雨、風が強い場合は中止となる場合がございますのであらかじめご了承ください。

 

 

【申込期限】 11月3日(水)23:59まで

お申し込みは下記URLより!

 

https://forms.gle/hPNLCDToA7hQmCTp8

 

 

 

 

 

 


※今後の新型コロナウイルス感染状況等によりやむなくイベントの中止/延期、およびイベント内容の変更をさせていただく場合がございますので予めご了承ください。

 

ご来場の際は以下の感染防止対策にご配慮・ご協力をお願いします。
〇主催者が規定する新型コロナウイルス感染症対策や入場規制などに従ってください。
〇ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
〇周りの方との一定の距離を保つ「ソーシャルディスタンス」にご協力ください。
〇体調がすぐれない、倦怠感、風邪などの症状がある方はご参加いただけません。

イベント名
せきてらすの収穫祭
開催期間
2021.11.13〜11.14
場所
せきてらす
駐車場
せきてらす駐車場をお使いください
お問い合わせ
info@sekikankou.jp
webサイト

Related article関連記事