
第54回関市刃物まつりの開催について
刃物のまち関市の一大イベント「第54回岐阜県関市刃物まつり」、
令和3年10月16日(土)、17日(日)の2日間開催します。
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント規模を縮小して行います。
〇刃物大廉売市
「刃物のまち」と呼ばれる岐阜県関市では、毎年10月に「関市刃物まつり」が開催されます。関市は、世界的な刃物の一大産地と知られており、関市と刃物は強くつながっています。
「関市刃物まつり」には、毎年約20万人以上の人々が来場しています。様々な催しが開かれており、中でも関市の刃物企業や、刃物店が、何店舗も軒を連ねて高品質な刃物をリーズナブルな価格で販売する「刃物大廉売市」は、刃物まつりのメインイベントです。
関市の刃物が欲しい!ということでプロの料理人も全国から集まるほど魅力がいっぱいです。
そんなプロが欲しがる切れ味、美しさ・切れ味抜群の関市の刃物をぜひ大廉売市で購入してみてはいかがでしょうか。
【会場】
第一会場(大垣共立銀行関支店)
第二会場(関市保健センター)
【時間】
16日:10:00~17:00
17日:10:00~17:00
【問い合わせ先 】
関市観光課 0575-23-7704
〇古式日本刀鍛錬(刀剣研磨外装技術)一般公開
※第54回刃物まつり古式日本刀鍛錬の事前予約は終了いたしました。
関市に訪れたらぜひ見ておきたいのが、白装束の刀工による古式日本刀鍛錬です。関鍛冶の歴史や伝統を紹介する関鍛冶伝承館で「古式日本刀鍛錬」が定期的に行われています。古式日本刀鍛錬の実演は通常有料ですが、刃物まつりのときにはなんと無料で見ることができます!
ほかにも関鍛冶伝承館では、日本刀の研磨や外装を担う研師、柄巻師、鞘師、白銀師の実演も行われ、その伝統技法を間近で見ることができます。
鎌倉時代より今に伝わる関鍛冶の技。見せ場は、むこう鎚の廻し打ち脇座に立つ刀工の大鎚と、横座に座る刀匠の小鎚が小気味のよいリズムを生み出します。火の音、鉄のにおい。打っては折り、折っては打ち、不純物をたたきだし、鋼の硬さを増加させます。
受け継がれる匠の技をぜひ一度見ていただき、奥深さを体験してみてください!
古式日本刀鍛錬は事前予約制です。受付は2021年9月30日までです。
【会場】
関鍛冶伝承館:関市南春日町9-1
【時間】
古式日本刀鍛錬一般公開:(両日)10:30~、13:30~、15:00~
刀剣研磨外装技術一般公開:11:00~、14:00~、15:30~
【問い合わせ先】
関市文化課 0575-24-6455
〇現代新作刀剣展/企画展/日本刀なんでも相談コーナー
「現代新作刀剣展」は、関の刀鍛冶の歴史を今に伝える施設、関鍛冶伝承館にて行われるイベントです。関伝日本刀鍛錬技術保存会刀匠会に所属する会員の方々が最近制作した刀剣を集めて展示します。
さらに、同施設に隣接する鍛錬場では、関伝日本刀鍛錬の実演が行われますので、刀剣の製作過程を見学することができます。
鍛錬場で刀剣がどういうふうに作られるのか、その製作過程を見た後に完成された作品を展示する「現代新作刀剣展」をご覧になれば、また違った視点で刀剣を知ることができると思います。
刃物まつりには、「日本刀なんでも相談コーナー」があります。「私の自慢の刀を見て!」や「ワシの刀が世界で一番じゃ!」という方々を大募集しております。ご家庭に眠っている刀や家族から譲り受けた刀などの価値や由来など知りたい方、刃こぼれや錆がひどく研いでほしい方、また刀の購入を検討中だが、誰にどう相談すればよいかわからない方も、刀や包丁などの刃物に関することでしたら、お気軽にご相談ください。
開催場所は関鍛冶伝承館にて行い、参加費は無料です。たくさんのご参加をお待ちしております!
【会場】
関鍛冶伝承館:関市南春日町9-1
【時間 】
16日:9:00~16:30
17日:9:00~16:30
【問い合わせ先】
関市文化課 0575-24-6455
刃物まつりへご来場の皆様へのお願い(注意事項)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、岐阜県外からの来場の自粛をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策(下記のとおり)を実施しますので、ご協力をお願いします。
大廉売市会場内での密を避けるため、会場を分散します。
会場でのマスク着用・消毒検温にご協力ください。マスク未着用・37.5℃以上の人は入場をお断りします。
人との距離を1m空けるようアナウンスし、各ブースにパーテーションを設置します。
シャトルバスの運行は密になるため運行しません。
会場における飲食や食べ歩きは原則不可とします。
下記の入場条件の遵守をお願いします。
【入場条件】
各会場でマスク着用チェック、消毒検温を行った方にはシールを配布します。原則、マスク等の見えやすい位置につけること。
イベント当日を含む過1週間における体調に問題がないこと。
同居家族や職場、学校など身近に新型コロナウイルス感染症の感染者がいないこと。
イベント当日は、現場スタッフや誘導員の指示に従うこと。
【注意事項】
刃物まつり開催に伴う交通規制はありません。
シャトルバスの運行はありませんので、会場へは徒歩または公共交通機関で移動してくだい。
会場内で密集になりうる場合は、入場制限を行う場合があります。
新型コロナウイルス感染症の影響によりイベントの中止や内容が変更となる場合があります。
●主催 関市刃物まつり実行委員会
構成 岐阜県関刃物産業連合会、
関商工会議所、関伝日本刀鍛錬技術保存会、関市本町通商店街連合会、関市、(一社)関市観光協会
●後援 岐阜県、(一社)岐阜県観光連盟、関市教育委員会、美濃和紙あかりアート展実行委員会
今年度の刃物まつりの詳細、関連するイベントなどについては下記のURLより公式サイトをご確認ください。