洞戸のヒノキでmyカトラリーをつくろう!@洞戸

地域材活用プロジェクトによるワークショップを洞戸の育成林で開催します!

 

今回のワークショップは、木の家に使用した後の端っこ材を使ってモノづくりをする「木の家の端っこ活用シリーズ」。

木は加工がしやすく、残すところなし!
家づくりから小物まで私たちの暮らしに寄り添う存在ですなんです。

 

森林浴をしながら、木のぬくもりを感じるmyカトラリーをつくってみませんか??

 


【地域材活用プロジェクトとは??】

地域材とみなさまとのキョリを縮めたい!そんな思いではじめました。
木に関わることを生業とする桑原木材工業(株)とスタジオ385の取組です。


 

 

 

 

関市洞戸育ちのヒノキで、myカトラリーづくりをします。
スプーンやバターナイフなど、お好みのカトラリーを選び、サンドペーパーや小刀、彫刻刀などお好きな道具で削っていきます。
サンドペーパーだけでも作れますので、親子でお楽しみいただけます。

 

 

【実施日時】

 

5月8日(日) 2部制 ※雨天決行

 

1部 10:00~12:00

 

2部 13:30~15:30

 

※開始の10分前にはお越しください。

 

 

【場所】

 

道の駅「ラステンほらど」(岐阜県関市洞戸菅谷545)

 

※ラステンほらどから、車で「山時間クラブ育成林」へ移動します。
黄色いジムニーを目印に集合してください。

※雨天時は桑原木材工業(株)の製材所へ移動します。

 

 

【予約】    必要

 

 

【参加対象】  小人~大人 ※小学生以下の場合は保護者の同伴が必要です。

 

 

【定員】    各部 8組程度

 

 

【料金】

 

カトラリー1個/600円(税込) ※保険加入済

 

※当日必要な個数をご購入いただけます。

※カトラリー1個で個人、家族でのご参加もOKです。

※使用道具 (彫刻刀・小刀・塗装セット)

使用道具は1組さま(もしくは1名さま)に1セットの貸出となります。

※サンドペーパー・クルミ(塗装用)はカトラリー1個に付きます。

 

 

【持ち物】

 

飲み物・帽子・雨具・虫よけ

 

※山の中に入ります。長袖長ズボン運動靴 または長靴でお越しください。

 

 

【申込】

 

以下の申込フォームにアクセスいただき、利用規約をしっかり確認していただいた上でお申し込みください。

 

STORES 予約 から予約する

※電話受付はいたしておりません。

 

 

主催:地域材活用プロジェクト:桑原木材工業(桑原)スタジオ385(佐藤)

 


※今後の新型コロナウイルス感染状況等によりやむなくイベントの中止/延期、およびイベント内容の変更をさせていただく場合がございますので予めご了承ください。

 

ご来場の際は以下の感染防止対策にご配慮・ご協力をお願いします。
〇主催者が規定する新型コロナウイルス感染症対策や入場規制などに従ってください。
〇ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
〇周りの方との一定の距離を保つ「ソーシャルディスタンス」にご協力ください。
〇体調がすぐれない、倦怠感、風邪などの症状がある方はご参加いただけません。

 

イベント名
洞戸のヒノキでmyカトラリーをつくろう!@洞戸
開催期間
2022.05.08〜05.08
場所
「山時間クラブ」の育成林
※雨天時は桑原木材工業(株)の製材所
駐車場
有り
お問い合わせ
スタジオ385  E-mail : info@s‐385.jp
webサイト

Related article関連記事