
ゆるやかにまなびつながるカフェ空間。
今回のテーマは“高校生の考えるまちづくり提案”です。
持続可能でよりよい世界を目指すという国際社会の大命題。
昨年、第1回目、第2回目の開催と、よりよい社会をつくり持続的に世界を発展させていくという社会的命題に向き合い、未来の担い手である高校生と地域の大人が議論をかさね、まなびを深めてきました。
第3回目のテーマは“高校生の考えるまちづくり提案”
誰もが平等にくらせること、環境を保全し未来に繋げること、安心して暮らせる環境をつくることなどなど、未来を創る担い手である5人の高校生たちは、「まちづくり」というテーマに対してどんなアイデアを持っているのでしょう。
彼らの想いを聞き、ときには議論をしながら、くつろぎながら未来を考えてみる空間をせきてらすに用意してみました。
若い力がまちをどう元気づけていくのか、高校生ならではのユニークな視点に触れてみるのはいかがでしょうか??
日時 令和4年7月9日(土) 13:00~15:30
場所 せきてらす(多目的ホール) 関市平和通4丁目12番地1
参加料 無料
第一部 高校生のまちづくり提案
※時間は目安となります。
①環境問題
13:10 ~
プラスチックと環境 森 快晴さん (関高等学校)
コメンテーター :土屋 隆さん(Office Nagara)
②LGBTQ
13:15~
平等と安心の社会 下村爽歌さん (関高等学校)
コメンテーター :福田茉奈さん(福田行政事務所)
③本町商店街
13:30~
本町通商店街を美しく 福田朱祐さん (関高等学校)
コメンテーター:北村隆幸さん (NPO法人 ぶうめらん)
?教育問題
13:45~
へき地教育って素晴らしい 藤井ことはさん(関高等学校)
14:00~
教育問題への提言 ~第5次関市総合計画に向けて~ 川嶋康生さん・粥川涼生さん (関高等学校)
コメンテーター:山村雄太さん (NPO法人 SEVEN SEEDS)
第二部 高校生 × まちのオトナ まちづくりを考えよう
■ 14:30 ~
①~?のテーマに分かれて、議論をします。
■ 15:10~
テーマごとの発表
〇主催 関高等学校・関市観光協会・NPO法人ぶうめらん
※今後の新型コロナウイルス感染状況等によりやむなくイベントの中止/延期、およびイベント内容の変更をさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
ご来場の際は以下の感染防止対策にご配慮・ご協力をお願いします。
〇主催者が規定する新型コロナウイルス感染症対策や入場規制などに従ってください。
〇ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
〇周りの方との一定の距離を保つ「ソーシャルディスタンス」にご協力ください。
〇体調がすぐれない、倦怠感、風邪などの症状がある方はご参加いただけません。