この夏はDIYデビューしちゃいましょう!

第二弾!!

地域材活用プロジェクトによる出張ワークショップをせきてらすで開催します!

 

 

今回のワークショップも、木の家に使用した後の端っこ材を使ってモノづくりをする「木の家の端っこ活用シリーズ」。

木は加工がしやすく、残すところなし!
家づくりから小物まで私たちの暮らしに寄り添う存在なんです。

 

はじめの穴を開ける工程は、工具の扱いに注意しながら、親子で行っていただければ、

色を塗る作業は小さなお子さまでも楽しんでいただけますよ。

 

普段はなかなか挑戦できない、電動ドリルを使ったワークショップです。
親子で夏の思い出作りませんか?

 


【地域材活用プロジェクトとは??】

地域材とみなさまとのキョリを縮めたい!そんな思いではじめました。
木に関わることを生業とする桑原木材工業(株)とスタジオ385の取組です。


 

 

 

電動ドリルでスギのフローリングチョークボードを作りましょう。

スギのフローリング2枚とマグネット塗料、お好みのチョーク塗料を選び組み立てていきます。

 

電動ドリルなんて使ったことない!というお父さん、お母さん!

ご安心ください。

初心者の方やお子様もお楽しみいただけるよう、軽量でゆっくり動く、DIY用の電動ドリルもご用意しております。

 

 

 

【実施日時】  8月21日(日)10:00~15:30(2部制)

 

1部 10:00~12:00
2部 13:30~15:30

※開始の10分前にはお越しください。

 

 

【場所】    せきてらす(多目的ホール)

 

 

【所要時間】  2時間

 

 

【予約】    必要 ※空きがあれば当日のご参加も可能です。

 

 

【参加対象】  小人~大人 ※小学生以下の場合は保護者の同伴が必要です。

 

 

【定員】    各部 5組

 

 

【料金】    チョークボード 1セット/1,000円(税込)

 

※当日必要な個数をご購入いただけます。
※チョークボード1セットで個人、家族でのご参加もOKです。

 

※使用道具 (電動ドリル・チョーク塗料)
使用道具は1組さまに1セットの貸出となります。

 

 

 

■申し込みは下記予約サイトより!

 

STORES 予約 から予約する

 

【主催】 地域材活用プロジェクト 桑原木材工業(桑原) × スタジオ385 × 関市観光協会

 

※今後の新型コロナウイルス感染状況等によりやむなくイベントの中止/延期、およびイベント内容の変更をさせていただく場合がございますので予めご了承ください。

 

ご来場の際は以下の感染防止対策にご配慮・ご協力をお願いします。
〇主催者が規定する新型コロナウイルス感染症対策や入場規制などに従ってください。
〇ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
〇周りの方との一定の距離を保つ「ソーシャルディスタンス」にご協力ください。
〇体調がすぐれない、倦怠感、風邪などの症状がある方はご参加いただけません。

 

 

イベント名
スギのフローリングでチョークボードをつくろう!
開催期間
2022.08.21〜08.21
場所
せきてらす
駐車場
せきてらす駐車場をご利用ください
お問い合わせ
info@sekikankou.jp
webサイト

Related article関連記事