鎌倉時代から受け継がれる関鍛冶の技を今に伝える施設。 1階には関を代表する兼元・兼定をはじめとする日本刀や、その製造工程・歴史に関する様々な資料を展示。2階にはカスタムナイフ作家のコレクションや関市の刃物文化が生んだ近現代の刃物製品がずらりと展示されています。日本刀鍛錬場や技能師実演場も併設し、刃物まつりや毎月一回の一般公開日には、日本刀鍛錬や技能師の実演が行われています(有料)。 刃物まつり、11月8日(いい刃の日)、打ち初め式は無料にて見学できます。関市では11月8日を刃物の日とし、使えなくなった刃物を供養する刃物供養祭を敷地内の刃物塚で行っています。
電話番号 | 0575-23-3825 |
---|---|
郵便番号 | 501-3857 |
住所 | 岐阜県関市南春日町9-1 |
開館時間 | 午前9:00〜午後4:30 |
休館日 | 火曜日・祝日の翌日(いずれも休日を除く) |
入館料 | 大人/300円(250円) 高校生/200円(150円) 小中学生/100円(50円) ( )団体割引 20名以上 ※療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は、受付にてご提示ください。本人と付添いの方1名が無料となります。 ※伝承館入館料は、特別展開催などにより変更となる場合があります。 詳しくは事前に関鍛冶伝承館までお問合せ下さい。 |
一般公開日 鍛錬見学料 | 1月、10月を除く毎月第1日曜日 大人/300円 高校生/200円 小中学生/100円 ※刃物まつり、打ち初め式は無料 |