春日神社

関鍛冶の守護神が祀られる神社

  • 童子夜行(どうじやこう)

このスポットについて

鎌倉時代の正応元年(1288年)、関鍛冶を代表する金重と兼永が奈良の春日大明神を勧請し、関鍛冶の守護神として祀ったのが始まりと伝わります。
室町時代には都の文化をいち早く取り入れ、境内に能舞台を建立。
現在も、春祭り(4月)や天王祭り(夏)など多彩な行事が繰り広げらます。

特に春祭りで能舞台にて執り行われる「童子夜行(どうじやこう)」は、古くから伝わる珍しい神事芸能として知られています。
神宝殿には、国指定重要文化財の能面や能装束が保存され、関の誇る歴史と文化を今に伝えています。

33 ビュー

カテゴリ

基本情報

住所
〒501-3857 岐阜県関市南春日町1
電話番号
0575-22-0570
アクセス
長良川鉄道 せきてらす前駅より徒歩5分
東海北陸自動車道 関ICより車で約15分
駐車場(普通自動車)
5台
ウェブサイト

【公式サイト】関 春日神社

関市役所公式サイト

※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

おすすめ情報

このページを見ている人は、こんなページも見ています

【まるで絵画の世界】岐阜「モネの池」徹底レビュー! 絶景の見頃&写真撮影のコツ、アクセスから周辺観光スポット紹介まで
【まるで絵画の世界】岐阜「モネの池」徹底レビュー!
絶景の見頃&写真撮影のコツ、アクセスから周辺観光スポット紹介まで
https://sekikanko.jp/feature/monet
せきてらす【ワークショップ】
せきてらす【ワークショップ】
https://sekikanko.jp/feature/detail_33.html
世界が認める「関の刃物」まるわかり特集
世界が認める「関の刃物」まるわかり特集
https://sekikanko.jp/feature/swordsmith
はじめての関市観光|刃物のまち・関の見どころまるわかりガイド
はじめての関市観光|刃物のまち・関の見どころまるわかりガイド
https://sekikanko.jp/feature/hajimete
”わざわざ行きたい”がここにある関市カフェ巡り とっておきの19選をご紹介!
”わざわざ行きたい”がここにある関市カフェ巡り
とっておきの19選をご紹介!
https://sekikanko.jp/feature/detail_26.html
観光ガイドのご案内
観光ガイドのご案内
https://sekikanko.jp/feature/tourist-guide
せきファンクラブ
せきファンクラブ
https://sekikanko.jp/feature/detail_27.html
関市の「食」を堪能しよう!モーニングからランチ、ディナーまで 名物グルメ総まとめ
関市の「食」を堪能しよう!モーニングからランチ、ディナーまで 名物グルメ総まとめ
/food-index
TOP