歴史&グルメの魅力がいっぱい!【東地域】日帰り王道コース
歴史ある寺院で心静かに参拝したあとは、地元の特産がそろう「道の駅平成」でお買い物やグルメを満喫。
旅のしめくくりは「ほほえみの湯」でゆったり温泉に浸かり、心も体もリフレッシュ。自然と歴史、そして食の魅力が一度に楽しめるコースです。
- 所要時間:
- 日帰り
- 交通手段:
- 車

富加関IC
関市へようこそ!
日龍峯寺(高澤観音)
岐阜県下で最古の寺!『 美濃の清水 』
- 両面宿儺
- 薬師堂
- 多宝塔
- 仁王門
- 鐘楼
- 本堂
- 金比羅堂
岐阜県関市の山あいにたたずむ「日龍峯寺(にちりゅうぶじ)」は、岐阜県下で最も古い歴史を持つ寺院です。
本堂は、京都・清水寺を思わせる舞台造りとなっており、その姿から「美濃の清水」とも称されています。
境内に残る多宝塔は、鎌倉時代に北条政子によって建立されたと伝わり、現在は国の重要文化財に指定されています。
また、寺の開創は古代の人物両面宿儺(りょうめんすくな)によるものともいわれており、本堂にはその像が安置されています。
この両面宿儺像は、年に一度、11月第3日曜日にご開帳が行われます。
寺があるのは、標高283mの高澤山の山頂。
ここからは飛騨、美濃、伊吹、養老の山々を一望でき、数百坪に及ぶ広大な境内には、古木がうっそうと生い茂ります。
静寂と荘厳さに包まれた空間は、まさに“自然の幽境 観音霊地”。
歴史と自然が織りなす、岐阜の隠れた名刹です。
- 住所
- 岐阜県関市下之保4585
- 電話番号
- 0575-49-2892
- 営業時間
- 【御朱印】9:00~17:00
道の駅 平成
くつろぎ、やすらぎ、おいしいがココにある
下呂温泉からアクセス良好な「道の駅平成」は、全国でも珍しい“しいたけ収穫体験”が楽しめる道の駅です。
自然に囲まれ、のんびり過ごせるスポットもたくさんあります。
「喫茶ごぶし」の肉厚しいたけカツ丼や、「パン工房平成」のアップルパイ・特大メロンパンなどの名物グルメを味わったり、土日祝限定の手打ちそばを楽しむこともできます。
併設のしいたけ園では収穫体験も可能で、その場で焼いて味わうこともできるので、自然と食を一緒に満喫できます。
香ばしい「平成椎茸すなっく」はおやつやおつまみにぴったりです。
さらに、足湯や「しあわせの氣の森」、無料のパターゴルフ場など、家族で楽しめる癒やしのスポットも揃っています。
地元農家の新鮮野菜や加工品を揃えた産直コーナーも充実しており、お土産選びにもおすすめです。
- 住所
- 岐阜県関市下之保2503-2
- 電話番号
- 0575-49-3797
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 年末年始(12月30日~1月1日)
上之保温泉 ほほえみの湯
やわらかな湯と自然に包まれた、癒しの日帰り温泉
上之保温泉ほほえみの湯は、清流・津保川と山々に囲まれた小高い丘の上に位置する日帰り温泉施設です。
四季折々の表情を見せる日本庭園を望む、開放感あふれる露天風呂が人気で、満点の星空の下でも湯浴みを楽しめます。
内湯は「木の湯」と「蛍石の湯」の2種類があり、毎週木曜日に男女入れ替えとなります。
どちらも趣が異なり、「木の湯」は高野槇の香りに包まれる檜風呂、「蛍石の湯」は御影石づくりでジェット付きです。
両露天にはテントサウナも併設され、心身ともに「ととのえる」体験ができます。
泉質は、ツルツルとした肌触りが特徴の低張性・弱アルカリ性の単純温泉。冷え性、神経痛、関節痛、筋肉痛など幅広い効能があります。
食事処「ほほえみ食堂」では、地元の味が楽しめる定食やメニューが豊富。
RVパーク(車中泊設備)や売店、特産品、パン・コーヒーなどもあり、ドライブ旅の立ち寄りにもおすすめです。
- 住所
- 岐阜県関市上之保477
- 電話番号
- 0575-47-1022
- 営業時間
- 10:00~21:00(最終受付20:30)
- 休業日
- 水曜日(祝日の場合は営業)、12月30日~1月1日